手元にパンフがないので記憶で内容を書くと
19:30ころユカタンでサンバ系のショー(キャラ無し?)
19:45から一時間アラビアンでDJプレイ。(キャラ無し)
○参加したのでコメントを少々。
→ディズニーの曲をリミックス。ドリームライツの曲から始まり
シーの各エリアをイメージさせる曲が使われ、ミッキーマウスマーチなどで終了。
・ディズニー側から制限がどれだけあったかはわからないけど、
もっと有名な映画音楽とか中心にプレイした方が盛り上がれたかも。
・DJさんたちに申し訳ないのがディズニーファンたちはこういうイベントの
盛り上がり方、乗り方がわかってなかった点。
中には手拍子しちゃったり、横に体を揺らしたり…。
最後の方でDJさんのひとりが両手を上にあげて「こう乗るんだ」みたいに
先導してくれた後はみんな乗れてた…と思う。
これが終わって21:00くらいからキャラのダンスショー。
カウントダウン時にやったものと一緒らしい。(無意味にカウントダウンもあるらしい)
マックスとミッキーのヒップホップダンス。ここで帰っちゃったんだけど、
ジーニー&アブーと3匹の子豚のYMCA、チーデーのミッキーパラパラ、
最後にまたマックス&ミッキーらしい。
アメリカンウォーターフロントでもDJプレイがあって(時間忘れた)、
その後、21:30から『リズムオブザワールド』夜のリズムってどうなんだ??
最後に22:20ころからハーバーで3分間程度(入場から退場まで6分くらい)の
来てくれてありがとうショー。ミラコスタ側周辺じゃないと何にも楽しめない。
結論として、キャラ萌えな人やDJプレーが騒音にしか聞こえない人、
または小学生以下の子連れの人には勧められない。
っていうか、こんなお金払ってまできちゃだめ。。。
マーメイドとケープコッド、ポートディスカバリーのパークの半分が閉鎖なのに
シックスデイパスポートより高い値段。
参加DJの作品に共感を得ていて、人ごみが気にならずに
周りの冷め具合を気にしないで自分勝手に盛り上がれる方はぜひどうぞ。
【関連する記事】
生バンド演奏もあり。
選曲が、ラテン&サルサ系、ディズニー色はゼロ(^^;
ただ、キャラクター目当ての人はいませんから、かなり盛り上がってました。
>最後の方でDJさんのひとりが両手を上にあげて「こう乗るんだ」みたいに先導してくれた後はみんな乗れてた…と思う。
そういう意味合いだと、ユカタンのDJは「乗せ方」が巧かったと思います。
最初から身振り手振りで飛ばしますし、最初のバンド演奏の後はステージから(オールスタンディングの)客席のほうに降りてきて、コンガ叩きながら練り歩いたり、観客と輪になって踊ったり。ステージ上に観客(1人)上げて、踊ったりもしてました。
観客の人数少ないってのもあるんですけどね(^^;
話を聞くと楽しむならユカタンだったみたいですねー。
ただ、ディズニーシーなのにディズニー色ゼロで盛り上がるって、??な感じですね。
CD買って楽しもうかなって思ってます。
そうですか?
確かにキャラクター無しですけど。
まぁ、私ゃ、アフターダークやケープコッドジャンボリーナイトを始めとするキャラクター頻度が低いイベントのほうが好みなもので…(^_^;;
ただ、幅広い世代が集まって幸せな時間を過ごせることは、キャラクターの有無に関わらず、すごくディズニー的(ディズニーの理念)であると思います。
あいまいな書き方してしまいましたが、ディズニー色がいらないなら
そういう音楽やってるライブハウスに行って盛り上がった方が
楽しめるのでは?と言う意味で《??》という感想にさせていただきました。
理念の話もよくわかりますが、こう言っちゃうと何でも当てはまり、
気の持ちようってことに収まっちゃうのかなって思っちゃいました。
いろんな楽しみ方ができるようになっているディズニーが
すばらしいってことですかね。